子どものごはんを冷やす具体的な方法紹介!

育児

こんにちは!
必殺育児家事人のnananaパパです

今回はこんな日常よりお届けします

nananaちゃん
nananaちゃん

パパ!ごはんあつい!!

ふーふーして!!

ごめんごめん!ふぅふぅふぅ。。。。

早く冷めてくれ!

ふぅふぅふぅするのしんどい(*_*;

こんな日常育児の困りごとに、私のアイデアや考えを紹介したいと思います!

この記事ではこんなことが分かる
  • 料理を早く冷ます具体的な方法
  • 料理を早く冷ます便利グッズ

料理を早く冷ます方法紹介

ものが冷える仕組みを考えると基本的にはこれをやると早く冷えます

  • 子供の料理はできた瞬間に盛り付ける
  • なるべく平らに盛り付ける
  • 食器や料理に冷たいものを接触させる

では一つ一つ説明していきます!!

子供の料理はできた瞬間に盛り付ける

理由は2つです

  1. 量が少ないほうが、早く冷える
  2. 少しでも冷える時間を稼げる


1.については、イメージとしては「大量の水より少量の水のほうが早く沸騰する」の逆です(^^)/

2.については、意外と料理完了から食べ始めまで時間があるので、その時間を少しでも冷ます時間にあてるということです(*’▽’)

なるべく平らに盛り付ける


表面積は大きいほうが熱が移動しやすいので、なるべく平らに盛り付けたほうが良いです

平らに盛り付けられる食器があるとよいと思います!

食器や料理に冷たいものを接触させる

これは氷を入れると早く冷めるのと同じ原理です

なので、対策としてはこんな感じです

  • お皿の下に保冷剤を置く
  • 汁物であれば氷を入れる

氷を入れたら汁物は味が薄くなってしまうので、ステンレスアイスキューブを使うのがおすすめです(^^)/

ステンレスアイスキューブ

これらを踏まえ更に冷ます時間を短縮したい場合は、扇風機がおすすめです(^^)/

フーフーを機械にやってもらおうっていう発想です!

【レビューで1年保証】 ハンディファン MTL-F001 mottole 扇風機 ポータブル扇風機 ポータブルファン ハンディーファン 卓上扇風機 ミニ扇風機 アロマ 台座付 usb 充電 卓上 手持ち扇風機 熱中症対策 ミニファン 手持ち 携帯 コンパクト 持ち運び

まとめ

早く料理をしたのに、ごはんが冷めるまで子供が食べられない。。。じれったい( `ー´)ノ

せっかちな私の私なりの工夫でした!


私のようにせっかちの方のお役に立てればよいなと思います(*’▽’)

以上です!!

ブログランキングに参加しておりますので、よかったら応援お願いいたします(^^)/

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました