未来のタイヤ調べてみたら夢があった!未来のタイヤ一覧

趣味

はじめまして、こんにちは!
必殺育児家事人のnananaパパです。

10年後とか20年後の乗り物ってどうなってると思います?

全然ピンとこないですよね_φ(・_・

ということで今回は、未来の乗り物のタイヤについて各メーカーのコンセプトを見てみましょう!!

なんでタイヤなん?( ꒪⌓꒪)

タイヤだけでも結構ワクワクしますよ( ´∀`)σ

どのメーカーも、環境考慮、車の電気化、AI・IoTを意識したコンセプトになっています

では各メーカーが考えている、未来のタイヤたちを見ていきましょう!

住友ゴム工業(DUNLOP)

GYROBLADE(ジャイロブレイド)

出典:住友ゴム工業HP 安全性を高める開発技術より

GYROBLADEはエアレスタイヤです

サイドが羽みたいになってて、カラフル!

車に合ったデザインを装着したら、車がますますかっこよくなりそうですね!!

コンチネンタル(Continental)

Conti C.A.R.E. (コンチ・ケア)

「Conti C.A.R.E.」はConnected:接続、Autonomous:自律、Reliable:信頼、Electrified:電子化の略称です

「Conti C.A.R.E.」は、空気圧の自動調整、タイヤ構造内に組み込まれたセンサーによるタイヤの状態管理ができるようです。

頭がよさそうなタイヤですね!!

ブリヂストン(BRIDGESTONE)

SUSYM(サシム)

出典:ブリヂストンHP_ゴムと樹脂を分子レベルで結びつけた世界初の素材 “SUSYM™(サシム)”

「SUSYM」の名称は、Sustain(持続させる)、Symphony(調和)、Symbiosis(共生)からきています

「SUSYM」は、従来のゴムよりも高強度・高耐久、穴が開きにくい(耐突き刺し性)、治る(再生・修復性)、低温でも強い(低温耐衝撃性)などの特徴があるようです

ホイールがいらない!

なんか見た目は筋肉みたいですね!!

ミシュラン(MICHELIN)

VISIONコンセプト

出典:Motor Fan 【海外技術情報】ミシュラン:ミシュランの持続可能な開発モデル『VISIONコンセプト』を今一度復習してみよう

VISIONは、リサイクル素材の使用、3Dプリンティング、エアレス、センサー接続の特徴を持っています

スポンジみたいですね!

もうタイヤの形をした、別物の印象です…

MICHELIN Uptis Prototype(ミシュラン アプティス・プロトタイプ)

出典:Response 次世代エアレスタイヤ、GMとミシュランがプロトタイプ発表…2024年に市販車に採用へ次世代エアレスタイヤ、GMとミシュランがプロトタイプ発表…2024年に市販車に採用へ

こちらは実用化間近のエアレスタイヤです

タイヤをのぞくと、向こう側の景色が見える時代が来てしまいました…笑

グッドイヤー(GOODYEAR)

INTELLIGRIP URBAN

出典:GOODYEAR HP  Concept tire

埋め込まれたセンサーとクラウド技術で、タイヤと車両間の情報を共有できることが特徴です

見た目は普通のタイヤ、だが頭がいいってことですかね

CITY CUBE

出典:GOODYEAR HP  Concept tire

トヨタのコンセプトモデル「i-TRIL」ように開発されたコンセプトタイヤです

高性能センサー技術、傾けて走れる、軽量設計による低い転がり抵抗が特徴です

タイヤの見た目が未来的ですね!

EAGLE 360 URBAN

出典:GOODYEAR HP  Concept tire

他のタイヤや自動車との情報共有、AI技術による摩耗予測、電磁浮遊方式によりタイヤ交換が容易、濡れている路面で形状変化、軽微な損傷の自己修復の機能を有しています

完全に言ってることが未来!

このタイヤを装着する車社会は、もう想像できないレベルです!!

いかがだったでしょうか?

未来のタイヤ(コンセプトタイヤ)から、未来の乗り物想像してわくわくしませんか?笑

2025年の崖、まったなしの車のEV化(2030-2040年ごろ)など、様々な課題が押し寄せてきている中、東京モーターショーが開催される年の2021年!

(コロナ影響で開催されるかはわかりませんが)

各社どんなコンセプトを見せてくれるのか楽しみですね(*’▽’)

以上です!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました