こんにちは!
必殺育児家事人のnananaパパです
今私は家事全般を請け負ってますその中でなかなか大変なのが、夕食です!
何が大変って、献立考えて、食材揃えて、レシピ見て…( °⊿°)
そんな私を救ってくれたのは、「me:new」というアプリでした!!
「me:new」を使うと、1週間の献立が自動で立てれて、買い出しリストまで作ってくれます(´∀`)便利すぎ
今回は私を夕食準備の大変さから解放してくれた「me:new」を紹介したいと思います!!
- 「me:new」ってどういうアプリか
- 「me:new」の使い方
晩御飯の献立1週間分を自動で作るアプリ(me:new)の紹介
「me:new」とはどういうアプリなのかを紹介したいと思います
「me:new」の概要

「me:new」ではこんなことができます
- 1週間分献立を簡単作成できる
- お子さまの年齢に合わせた献立提案と調理法アドバイスがもらえる
- 買い物リストも自動作成
- アレルギー食材や苦手な食材は含まない献立自動作成
- 献立のカロリー表示
まだ実装されていませんが、「特売機能」の設定ができるようになるようです!
「me:new」を使った結果
「me:new」を使った結果の私の感想は以下です↓
- 献立考える時間がかなり減った
- 栄養バランスが良い食事をとれる
- 調理時間が短いメニューを採用しているので、調理時間も短縮できた
- 夕食のバリエーションが増えた(飽きがこない)
- 毎日夕食が楽しみになる(作ったことない料理作るから)
- 買い出しの精度が上がり、行く回数が減った
- カロリーが明確になり、ダイエット中の妻がよろこんだ
試していないレシピがまだたくさんあるので、まだまだ楽しめそうです(*’▽’)
ひとつおしいのは、各料理に対してメモを残せたらなと思います(アレンジ内容のメモ等)
「me:new」アプリで作った料理のおすすめについてまとめた記事もありますので、興味があればのぞいていってください ^^) _旦~~
「me:new」の使い方
設定する
献立を作る前に、家族設定と使わない食材設定をします

①メニューボタンを押します
②「設定」を押します

③「プロフィール編集」を押します
④「家族人数・子ども年齢」を押します

⑤大人人数を設定します
⑥「子供を追加する」を押して、子どもの生年月日を設定します

⑦「使わない食材設定」を押します
⑧「アレルギー食材」、「苦手な食材」タブを選択し、食材リストにチェックを入れます
一週間の献立を立てる
1週間の献立を自動で立てて、気に入らない料理を変更して、献立を確定します

①献立を立てたい週を押します
②「献立をたてる」を押します
③「7日分の献立を作成」を推します

これだけで一旦一週間の献立ができます(*’▽’)
自動で立てられた献立を確認し、変更したい料理があれば変更する
④内容を確認したい料理を押します
⑤内容を確認します

⑥違うな、と思ったら「変更」を押します
⑦使いたい材料を入力します
⑧「絞り込み」を押します
⑨調理方法や調理時間など検索条件を設定します

⑪検索結果で表示された料理で、作りたい料理を押します
終わりです!!
買い物リストを作成する
1週間分の晩御飯の献立から、買い出しリストを作成します

①「買い物リスト」を押します
②買い物リストの内、すでに持っている項目を消す
まとめ
「me:new」を使うだけで、夕食のわずらわしさが半減します!!
夕食準備に苦戦している方、飽きてきた方、時短したい方におすすめです(^^)/以上です!!
以上です!!
本日紹介したアプリ「menew」はこちらからダウンロードできます

ブログランキングに参加しておりますので、よかったら応援お願いいたします(^^)/
コメント