こんにちは!
必殺育児家事人のnananaパパです。
2021年3月に、娘(nananaちゃん)の保育園送迎用に「ヤマハ PAS Baby un」を購入しました
乗り心地が良く、かなり気に入っているので、「ヤマハ PAS Baby un」のレビューをしたいと思います(*’▽’)
- ヤマハ PAS Babby unの特徴や実際使ってみた感想
- ヤマハの子供乗せ電動自転車と選び方
- ヤマハ PAS Babby unの注意点
ヤマハ PAS Babby unの特徴や実際使ってみた感想
「ヤマハ PAS Babby un」の製品特徴は以下です
- パワーアシスト搭載
- タイヤが小さく足つき性が良い
- チャイルドシートの安全性と利便性が良い
- 前チャイルドシートがあとからつけられる
各特徴について、実際購入してみた結果のレビューをしていきたいと思います!
パワーアシスト搭載

本当にこの図の説明通りです!
他社製品も試乗しましたが、「ヤマハ PAS Babby un」が1番加速がスムーズだと感じました(*’▽’)
近所に上り坂が多いのですが、立ちこぎしたことないです!!
タイヤが小さく足つき性が良い

私はもちろん、妻もしっかり足が地面につき、停車時にフラフラしません
子どもを乗せているので、少しでも安全なほうが良いですよね(*’▽’)
チャイルドシートの安全性と利便性が良い

見ての通り、頭部分をがっちりガードしてくれます!
更に、このリアチャイルドシートを作っているのがOGKという会社で、バイクのヘルメットも作っています!
バイクのヘルメットを作る技術力がある会社が、チャイルドシートを作ってるって、めっちゃ安心じゃないですか?
実際私が一番気に入っているのはこのリアチャイルドシートです(*’▽’)
しかも折りたためますよ( ゚Д゚)

前チャイルドシートがあとからつけられる

私は、現在子どもは1人ですが、2人目が生まれても、あとからフロントチャイルドシートを装着できるから安心です
ヤマハの子供乗せ電動自転車と選び方
ヤマハの子供乗せ電動自転車は大きく3種類あります
- PAS Kiss mini unシリーズ
- PAS Baby unシリーズ
- PAS Crewシリーズ

子どもを見ながらじゃないと不安な方はこのモデルを選ぶといいと思います
あと、前かごが無いです(フロントチャイルドシートを外せば付けれます)

私はこのシリーズを購入しています
「PAS Baby unシリーズ」は自転車としても使うし、子どもを乗せた時も安心なものが欲しい方におすすめです(*’▽’)

タイヤが大きいので、子どもを乗せなくなった後、自転車として普通に活躍できるものが欲しい方におすすめです
ヤマハ PAS Babby unの注意点紹介
注意点はフロントチャイルドシートを装着すると、サドルとフロントチャイルドシートの間隔が狭くなることです

ちなみに、バッテリーを取り外した状態で雨に濡れたらだめだとかいう噂を見たことがありますが、問題ないようです
参照:PAS知恵袋
まとめ
- スムーズな加速のパワーアシスト
- 足つき性が良いので、停車時も安定
- チャイルドシートがOGK製で安心
- フロントチャイルドシートが後付け可能
「ヤマハ PAS Babby un」は実際乗ってみても、何の問題もなく、かなり満足度の高い商品です(^^)/
子供乗せ電動自転車の購入を検討中の方に、胸をはっておすすめできます!!
以上です!!
今回紹介した「ヤマハ PAS Babby un」はこちらです↓
また、私が子供乗せ電動自転車を安く購入できたお話はこちらです↓
ブログランキングに参加しておりますので、よかったら応援お願いいたします(^^)/
コメント